目次
- 1.金利を含む、全ての住宅ローン費用を合計してみよう!
- 2.住宅ローンに係る費用(りそな銀行の例)
- 3.金銭消費貸借契約書(ローン契約書)のチェックポイント
金利が安い住宅ローンが一番!ではないです。
金利以外にも手数料、保証料などが掛かるのが普通です。ネット銀行は金利が安いですが、土地つなぎ融資ができないという決定的な短所があります。
1.金利を含む、全ての住宅ローン費用を合計してみよう!
- 保証料が4000万円借入の場合80万円程度かかる地方銀行が普通。属性によっては更に上乗せの可能性もあります。
地方銀行が普通。保証料0は属性が良い家族だけ。 - 変動金利は半年に一度変動します。35年ローンなら70回変動するルール。
- 0.7%などの表示金利は「優遇金利」です。滞納すれば3%近い金利になります。
- 保証料とは万が一住宅ローンが返せなくなってしまった時に、債務者に代わって肩代わりしてくれる保証会社に払う手数料で、3つの払い方がある
- 保証料一括前払い型
- 保証料金利上乗せ型
- 融資手数料型
- 保証料とは万が一住宅ローンが返せなくなってしまった時に、債務者に代わって肩代わりしてくれる保証会社に払う手数料で、3つの払い方がある
2.住宅ローンに係る費用(りそな銀行の例)
借入額3,000万円 ローン期間35年
融資手数料型 | 保証料一括前払い型 | 保証料金利上乗せ型 |
---|---|---|
|
|
|
適用金利 | ||
0.47% | 0.525% | 0.725% |
毎月の返済額 | ||
77,478円 | 78,207円 | 80,895円 |
総返済額 | ||
3,254万円 | 3,285万円 | 3,398万円 |
初期費用(借入の時に支払う) | ||
事務取扱手数料 | ||
33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
保証料 | ||
不要 | 618,000円 | 不要 |
融資手数料 | ||
660,000円 | 不要 | 不要 |
初期費用合計 | ||
693,000円 | 651,000円 | 33,000円 |
総返済額+初期費用 | ||
3,323万円 | 3,350万円 | 3,401万円 |
その他諸費用 | ||
金銭消費貸借契約書印紙税(借入額1,000万円超5,000万円) | ||
20,000円 | ||
抵当権設定登記の登録免許税 | ||
借入額の0.4% | ||
司法書士報酬 | ||
借入額・金融機関にによる(50,000円~100,000円程度) | ||
火災保険料(強制加入)火災保険+地震保険 *保険料は目安 付帯特約により変動する |
||
35坪一戸建 10年一括払い 400,000万円前後 |
細かい字で、難しい説明が書かれている、住宅ローンの説明書と契約書。すごい金額の話なのに「いつも他のお客様もやっていますから、大丈夫です」という言葉だけを信じて進めて良いのでしょうか?
住宅ローンの契約のことを正式には「金銭消費貸借契約」といい、お金を貸す貸主(金融機関)とお金を借りる借主が結ぶ契約となります。その際に作成される書類を「金銭消費貸借契約書」といいますが、大変重要な事項が記載されていますので間違いがないか、必ず確認をしましょう。わかりにくいところは必ず説明を受けて納得してから署名・捺印をします。
3.金銭消費貸借契約書(ローン契約書)のチェックポイント
契約締結日 | ||
---|---|---|
契約をした日 | ||
借入額 | ||
借入額に間違いがない確認 | ||
金利タイプ・金利 | ||
変動金利・期間固定金利・固定金利の種類、何パーセントなのか | ||
返済期間・返済回数 | ||
何年で完済するのか、返済回数は何回か | ||
返済方法 | ||
どこの金融機関から引き落とされるのか | ||
初回返済日・最終返済日 | ||
O年O月O日から返済が始まってO年O月O日まで返済するのか | ||
遅延損害金 | ||
返済が遅れてしまった時、貸主に対していくら支払うのか | ||
貸主の情報 | ||
金融機関名・所在地 | ||
借主の情報 | ||
氏名・住所(実印で捺印) | ||
期限の利益の喪失事由(一括返済を求められる) | ||
返済の一部で遅れがある、担保物件で競売手続きが開始した、財務状況で重大な虚偽があった、借主の住所が不明になった、借主が反社会的勢力であることが分かった |
☆おうちの相談窓口では「地域別住宅ローン10社以上費用一覧」をお渡ししています。
あわてず、第三者に相談してから、住宅ローンを決めましょう。