目次
- 1.家づくり構造・工法の種類と特徴
- 2.おわりに・・・
「構造」とは建物の骨組み(躯体)のことをいい「木造」「鉄骨造」「鉄筋コンクリート造」に分類されます。「工法」とは建てる方法のことをいい、おおきく「軸組工法」と「壁式工法」に分類されます。「工法」に材質別の「構造」が加わって更に細かく分類されます。
家の外観からはどの工法で建てたかわかりにくいものです。
「木造住宅のメーカー」「鉄骨住宅のメーカー」とも構造のメリットを生かす技術、デメリットを克服するために技術開発した工法を採用しています。
「耐震性」「耐火性」「耐久性」においても日々、技術開発がなされています。そのため「構造」「工法」によって住宅の性能に大きな差は出なくなってきました。
「構造」「工法」のそれぞれの特徴など、おおよそを理解して予算・好みに近いハウスメーカーを訪問すると良いですね。
1.家づくり構造・工法の種類と特徴
構造 | 工法 | 特徴 |
木造 | 軸組工法 | 木造軸組工法(在来工法) |
---|---|---|
基礎に土台をのせ、柱や梁などの水平の軸材を組んで骨組みをつくり、補強のため筋交いという斜めの木材をいれて建物を支える工法。軸組工法の軸と軸の間に耐力壁としてのパネルを張り付ける。より強度は高まる。開口部が広くとれ設計の自由度も高い。 | ||
壁式工法 | 2×4(ツーバイフォー)工法 | |
北米から日本に輸入された工法。日本での正式名称は「枠組壁工法」。2×4インチの断面製材で枠を組み、それに構造用合板を張ってパネル化し壁を構成。この壁・床・天井・屋根の面で全体で躯体を構成する。耐震性(パネルの強度)・断熱性(躯体が箱型)・耐火性に優れている。2×6・2×8・2×12・4×4の断面製材も使われている。 | ||
木質パネル工法 | ||
木質系のプレハブ住宅や一部の輸入住宅にも使われている工法。耐力壁によって建物を支える。複数の層や強化された木質のパネルそのものが耐力壁を構成する。 | ||
鉄骨造 | 鉄骨軸組工法 | 軽量鉄骨軸組(厚さ6ミリ未満の鉄骨) |
木造軸組工法の木材を鉄骨に置き換えたもの。柱と梁を縦横に組み、筋交いを斜めに渡した壁で建物を支える。鉄骨の筋交いをブレースというためと「ブレース構造と」もいう。外壁にはサイディングや軽量気泡コンクリートパネルなど様々な部材が用いられる。耐久性・耐震性に優れている。大空間がとりやすく、プランニングの自由度が高い。家族構成の変化に合わせて、リフォームを行いながら長く住み続けることが可能。 | ||
ユニット工法 | 軽量鉄骨ユニット工法(厚さ6ミリ未満の鋼板) | |
工場で鉄骨の柱と梁によるボックス型のユニットを作り、外壁や窓、天井の下地材、断熱材など建具・設備まで取り付ける。それを建設現場まで運び、クレーンを用いて組み立てる。工期が2か月足らずと最も短い。 | ||
ラーメン工法 | 重量鉄骨ラーメン工法(厚さ6ミリ以上の鋼板) | |
ラーメンとはドイツ語で「枠」の意味。重量鉄骨で柱・梁・床スラブ・耐力壁で躯体を形成する工法。接合部は溶接したり、ボルトでしっかり固定されているのが特徴。 | ||
鉄筋 コンクリート造 | ①コンクリート一体壁式工法(コンクリート現場打ち工法) | |
鉄筋を網の目のように組み、枠をコンクリートを固めて造る。非常に強い構造体。 | ||
②プレキャストコンクリート(PCパネル工法) | ||
工場で作られたコンクリートパネルを建設現場で接合して構造体を造る工法。工期の短縮が図れる。 |
2.おわりに・・・
家づくりの「構造・工法」についてご紹介いたしました。それぞれの「特徴」を理解していただいたうえでご自身やご家族の「家」に対する優先度に合わせて必要があります。「予算」「好み」「優先度」にあうハウスメーカーを選定するには、ハウスメーカーとその担当者を紹介してもらうのも一つの方法です。ぜひ、ご利用ください。