これから家を買いたいという時にまず土地を探す方も多いかと思います。
そんな時『古家付き土地』というのを目にした事があるかと思います。
その古家付き土地とはどういう土地なのでしょうか?
また、更地を購入する時との違いなどメリット・デメリットについてお話します。
古家付き土地とは
そもそも、『古家付き土地』とは建物が建った状態のままで販売されている土地のことを指します。
では、中古住宅との違いは?というと、木造住宅の法定耐用年数は22年とされているため、築年数が20年以上の住宅の場合は古家付き土地として販売されることが多いようです。
*周辺の土地の相場よりも安い
古家を解体する費用は買った側が負担しないといけないため、解体費用を考慮し周辺の更地より価格を下げて販売されている場合が一般的です。また、家を解体する時間がない・売り急いでいる場合も多く、値引き交渉などにも応じてもらえる可能性もあり、解体費用を考慮しても相場よりお得な場合もあります。
しかし、建物やお土地の状況によっては解体費用が割高になってしまうケースもあるため、どんな土地でどんな建物か?かをしっかりと注意することが必要です。
*家を建てた時のイメージがしやすい
更地の場合、その土地にどのように建物が建つのかは想像する事しかできません。
しかし、更地から家が建っているイメージをするのは難しいですが、古家が残っていれば建物の配置やサイズ感などのイメージがしやすくなります。
また、古家の中に入ることができれば、部屋の広さを体感したり、日当たりなども確認することができます。
*解体可能な物件かどうか
前面道路が狭い場合や住宅が密集している場合(連棟の場合もあったりします)など解体が難しい物件もあります。
解体が可能であっても、道路が狭く、トラックが入れない場合は解体したがれきをトラックまで人の手で運ぶ必要が出てくるなど人件費が高くつく場合も。
*土地の境界があいまい
古い土地の場合、境界線があいまいになっている場合も有ります。
境界線があいまいになっていると隣の土地持ち主とトラブルが起きる可能性があります。
*解体費の他に係るお金
塀や庭の植木の撤去や整地にも費用が掛かります。
また、家の中に不要な家具が置いたままの場合や、地中から浄化槽や以前の建物の基礎が発見されると撤去費用も追加になるリスクがあります。
*上下水道の引き込みや給排水管の老朽
家が建てられていた土地でも、築年数が経過した古家の場合、古くなっていてそのまま使用できない場合があります。
古家の解体費用の目安
木造…坪4~6坪
鉄筋コンクリート…木造の1.5~2倍
※アスベストが含まれている場合
アスベストは発がん性リスクがあるため、専門業者へ別途で依頼が必要になります。
昭和時代は断熱材として一般的に使用されていました。
解体費用が割高になるケース
重機やトラックが入れないことや、クレーンをうまく使う事が出来ない等で解体費用が割高になる場合があります。
①道路が狭い
②変形地
③高低差のある土地
④隣の家との幅が狭い
⑤複雑な建物構造
古家付き土地はメリット・デメリットがあるためどちらの面も把握したうえで検討しましょう。
おうちの相談窓口つくば土浦店/つくばみどりの店/とちぎ小山店では住宅会社のご紹介と合わせて、普段なかなか担当してもらえない店長や責任者クラスの方々をご紹介!
経験豊富で優秀な方々に担当していただけるので安心して家づくりが進められます。
おうちが欲しいと思ったら先ずは中立的な当店へご相談ください🏠
ご予約は
各店舗の予約カレンダーからお申し込みください。
お急ぎの方はお電話かLINEチャットにてお問合せください。
つくば土浦店/つくばみどりの店
☎:0120-900-482
とちぎ小山店
☎:0120-900-521
おうちの相談窓口では注文住宅専門のアドバイザーが家づくりに関する基礎知識を無料でしっかりお伝えし、信頼度の高い優秀な担当者への橋渡しをいたします。
茨城県や栃木県はもちろん、近隣県の方々からのお問い合わせも大歓迎です。
お気軽にお問合せやご予約をお待ちしております。